ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2022年10月03日

2022年度 第5回キノコハント(FJ山): 2匹目のどじょうを狙って!

10月1日

今日は快晴!今年一番のFJ山での天気かもしれない。
気温もぐっとさがりここ標高1800mあたりは6度。
先週までの暖かさと打って変わり一気に晩秋に突入。

性懲りもなく、先週M様が偶然採れてのりのりなのでまたまた来ましたよ~。
ほんと懲りない奴!

まずはいつもの巡回コースでと行きたいとこですが、まずは先週偶然にもゲット
した場所に2匹目のどじょうを探しに行きます。

とーぜんのことのようにスカでしたわ(笑)
まっ、よくこんなとこに生えていたわと改めて感心しきり!

では、気を取りなおして広域探索に入ります。

自分の一番の探索ポイントはだいたい2100m前後なんですが、
さすがに冷え込んできたのかぐっとキノコの数が減りましたね~。
結構、寒いわ~!ここで上着を羽織ります。

この標高辺りは
もう終いですかね~。

では、直近のFJ山概況を

数は減りましたがナラタケ(オニナラタケ)はまだそれなりに





チャナメツムタケはぼちぼちと見かけました。
でも、まだまだ少ないですね!これから生えるのか?もう終いなのか?



クリフウセンタケも個体数は今年は多い感じですね。
まだ、見かけますね。好きなキノコなのでこれはうれしい!






クロカワ、コウタケはもう終いですが中にはまだフレッシュなものもみかけますがだいたいはガビガビなものが多いですね。




先週までほぼ見かけませんでした「キヌメリカサ(食)」ちょい見かけましたのでもうシーズン終いですかね~。
自分はキヌメリが出るようになるとFJ山はシーズンオフになり近所の山にフィールドチェンジします。



例年よりあまり見かけませんでしたドクツルタケを見かけました。
これはなかなか綺麗な個体です。
これが最強クラスの毒キノコというんだから見た目では分らんですなぁ~。



今日の成果!
やはり「コメツガ(カラマツ)の下に2匹目の松様」はいませんでしたわ~。
クリフウセンタケ、コウタケ、ナラタケ、ハナイグチ、アブラシメジモドキ、チャナメツムタケ、クロカワこんなもんですかね。
キノコの数がぐっと減りましたね。
やはり今年はハナイグチ、ナラタケが少ないようです。



そうそう山の中で遭ったおじさんに再び駐車場で遭ったので成果を聞いたら見せてくれましたわ。
ビッグワン!
自分と話したすぐ50mほど先にニョキって出てたようです!
やっぱ、松様ギャンブル説はあたってるかな?
あっ、でもその方今年17本採ったそうなのでほんまもんの玄人ですね!




先週ゲットした貴重な2本はしっかり計量のうえ丁重にいただかせていただきましたよ。





まずは定番「松様ご飯」。






で、お次はお吸い物。


締めは焼き松様!



次はいつ食べれるのかなぁ~。
来年かなぁ~。
キヌメリ出てきちゃたしな~。
でも、でかいやつ見ちゃったしなぁ~。
ホティさんも立派なの持ってたしなぁ~。
小さなことで悩む懲りない親父であった。

※追伸:今回もマツタケモドキを何本か収穫。先週の分はすべて人にあげたので今回初試食。
焼きマツタケモドキにして松様と比較してみたが香りがないだけでシャキシャキ感とかほぼ変わらない
感じでしたね。意外といけるかも!

















  

Posted by はかせ at 10:00Comments(8)キノコ