ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年09月08日

第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

9月7日

懲りもせず、この週末もFJ山に行ってきたよ。
先日の雨台風で大量の水分を補給したであろうお山に期待が膨らみます。

午前6時過ぎに林道のドンツキに到着するも今年最多の車の数。
皆さん考えることは同じだね!
ここでお知り合いの「ホティーさん、Mパワーさん」のお二人に遭遇。お互いの健闘を期して出発。
今日のメインターゲットは本ポルとオオツガタケです。でもってMが取れれば大勝利という感じです!

山の中は意外と乾燥してました。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

ショウゲンジは開きが多いもののまだまだ健在ですね。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?


今回のメインターゲットの一つ、ツガタケもだいぶ開きが多くなりました
ツガタケはそろそろ終盤だね!
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

※ツガタケは幼菌は綿毛もヒダも白色ですが、開きになり胞子が成熟するとオレンジっぽくなるんですかね。開きのツガらしきキノコでヒダが白いものをみたこと無いので。それとも別種なのかな?毎年抱く疑問です。
ご存知の方、ご教授下さい。

標高を上げて行くとツバアブラシメジが混じります。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?


ここで不明菌が?
ガッシリしたきのこでチョイとクリフウセンタケに似てますがクリフウセンよりガッシリしてます。
フウセンタケ属性だと思うんですが、同定出来ませんでした。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

今年初のクロカワを発見!
キノコ目になっていると岩の横に生えていても反応出来ます(プチ自慢!)
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

そして本命「ちびポル(ミニサイズのヤマドリダケ)」
発見。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

香茸もとい富士山の物は「シシタケ」なんですかね。本物の香茸より傘のささくれが小さく、香りもそんなに醤油香がしません。
干すと醤油香が香るので同定出来るので一応キープです。
そこそこ大きな物も出てましたが小さなものを持ち帰ります。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

キノボリイグチもそこそこ見かけましたが、これはスルーです。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

ホウキタケもあちこち見かけましたね。
自分はキープしないので写真だけ!
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?


で、思わず見つけて容姿の良いものは写真を撮ってしまうベニテングダケ!
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

タマゴタケも積極的にはとりませんが幼菌の綺麗な物を思わずキープ。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

今日は年甲斐もなく、オオツガ求めてお中道の上の2,400m超えまで探索してヘロヘロです。
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?

で、本日の成果!
本ポルを2本とり、まー満足の一日でしたね!
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?





















同じカテゴリー(キノコ)の記事画像
第5回キノコ偵察 : 最終決戦?
(番外編) ちだパン師匠のハント力を盗め!
第5回キノコ偵察 :ゲット! ビックワン!
第4回キノコ偵察 :須走にキノコオタク集合?
2024 第1回キノコ偵察(FJ山)
2024 第2回キノコ偵察(FJ山):降雨の中ツガタケ採取!
同じカテゴリー(キノコ)の記事
 第5回キノコ偵察 : 最終決戦? (2024-10-08 11:11)
 (番外編) ちだパン師匠のハント力を盗め! (2024-10-02 20:15)
 第5回キノコ偵察 :ゲット! ビックワン! (2024-09-21 16:05)
 第4回キノコ偵察 :須走にキノコオタク集合? (2024-09-15 16:56)
 2024 第1回キノコ偵察(FJ山) (2024-08-27 10:38)
 2024 第2回キノコ偵察(FJ山):降雨の中ツガタケ採取! (2024-08-26 13:30)
この記事へのコメント
お疲れさまでした。はかせさんは健脚ですね。滝沢から2400mはかなりきつそうです。私には無理かもしれません。
今年は本ポルが好調ですね。色々なキノコが出始めましたが、雨が欲しい感じもします。謎フウセンは難しいですね。うまそうな姿形ですが、あてはまる名前が全くでてきません。
Posted by nao at 2024年09月08日 17:21
はかせさん
こんにちは、
昨日は、お疲れさまでした!
いろいろなキノコが出てきたので楽しくなってきましたね!
写真を見てたら、自分の撮影したベニテンがありました!やっぱり同じような所を歩いてますね!(笑)
2400mまで上がったんですね!さすがです!
自分たちは2300mでそろそろ下ろうかって連絡を取って下りました。
今回は、本命が採れて良かったですね!これからまだ色々出るので楽しみですね。お互いあとは、Mですね!
それでは、また会った時は、よろしくお願いします。
Posted by ホティー at 2024年09月08日 17:46
さすがはクライマーですね!これでゴルフやめたら私の評価は爆上がりなんですけどね!(笑)
ホティーさん御一行に会えたのは羨ましいです。私ま~た外してしまいました。次回は14日、naoさんと五合目スタートで予定しておりますがご都合よろしければ現地で合流いかがですか?出来ればホティーさんとMpowerさんも。
今年は謎キノコ多いですね。これで見てくれが良ければ皆さん一生懸命調べちゃうんでしょうが、あまり美味そうじゃないですね。
Posted by いちろーた at 2024年09月08日 18:21
naoさん

いつも、情報参考にさせていただいています。
2400mオーバーは自分も久々に行きました。
昔はお中道まではけっこう行っていたんですが・・・。
流石に最近はきついです。
だから、昔はオオツガがそれなりに収穫できてたんだと思います。
キノコシーズンもいよいよ本番になってきました。
昨年スカだったM、今年こそは採りたいです!
Posted by はかせはかせ at 2024年09月09日 13:52
ホティーさん

どうもお疲れ様でした。
お互い本ポル採れて良い日でしたね!
やはり今シーズンは本ポルの調子が良いようですね。
滝沢はやはり急で谷なども多いのでどうしても同じようなルートになってしまうようです。
前はかなり奥の方まで行っていましたが、最近は体力がなくて奥地は攻められないです。
お次はMですが、今年はどうでしょう?
お互い良い報告ができるよう頑張りましょう!
Posted by はかせはかせ at 2024年09月09日 13:58
こんにちは。北富士ではMが取れなかったようでほっとしました(笑)。14日は私も10数年ぶりに須走に行こうかと思っております。菊屋で皆様にお会いできることを楽しみにしております。
Posted by はかせはかせ at 2024年09月09日 16:55
14日にお会いできるのを楽しみにしております!
一応、菊屋さんに6時集合としてますが、森の中は自由行動になるでしょうし、戻る時間も各自となるでしょう。私は早めに菊屋さんに戻るかもしれませんので、狩り後にみなさんで楽しく歓談しましょう!
Posted by nao at 2024年09月09日 18:51
こんばんは。14日は私もとても楽しみにしております。
ただ大変申し訳ないんですが、14日はきのこ狩りのツレを引率するので、午前6時集合は難しいと思います。
多分、午前8時前後から入山してキリが良いとこで菊屋に伺いますので、そこでお会いできたらと思います。
もしかしたら山中で先に会うかもしれませんね。
Posted by はかせはかせ at 2024年09月09日 20:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回 キノコ偵察(FJ山): いよいよ本番到来?
    コメント(8)