9月29日
今日は平日ですが、先週末とさらに今週末も所用により入山できそうもないので仕事を
さぼって入山!
ほんと病気ですな!
2週間ぶりのFJ山。
先週の雨によりかなり期待できそう!
で、いつもの巡回コースで回ります。
今日こそは松様をということでハナイグチ、ショウゲンジはスルーと決め込む。
2,000mライン前後はナラタケ、ハナイグチが大爆発中でした。
ハナイグチをすべて採ったら背負いかご3つは必要な感じ。
でも、今日は見るだけ!
ナラタケも爆発中!
とりあえず綺麗でフレッシュな物に絞って収穫。
老菌とでかい物は却下。
そうそう、チャナメも出ていましたよ。
ただ、あまりフレッシュなものが無くて結局2本だけの収穫。
ぬめり系キノコはカピカピに乾燥すると途端に美しさが損なわれますな!
よって、写真もなし!
今回もクロカワのシロを発見!
ここだけでしたがそこそこ採れました!
おっ、あそこに見えるのは待ちに待ったあやつではないかな?
やった~っと喜び、慎重に掘り出してみると・・・・・・・。
ありゃ!こりゃ!モドキだべ!
そう「マツタケモドキ」でござった!
マツタケそっくりさんなんだけど香りがないんだよなぁ~。
でも、シャキシャキした食感と味は本命に劣らずです。
(昨年、本命と一緒に同じ料理法で比べてみました。)
まっ、今回は永谷園の松茸のお吸い物にでも入れて雰囲気だけでも楽しむか!
その後も続々とモドキさん登場!
とりあえず姿形が良い物を厳選して収穫。
コウタケ(シシタケ)もちらほら見かけましたが、全体的に古い物が多いのでパス!
下山時にフレッシュな「ショウゲンジ」を見つけましたが、今日はハナイグチ、ショウゲンジは収穫しないデーですので
スルー!
今日の成果!
ナラタケ(オニナラタケ)、チャナメツムタケ、クロカワ、マツタケモドキ、コウタケ
こんな感じですな。
全体的に乾燥してる感じ。一雨ほしいですな。
それにもうすぐ10月だというのにまだまだ暑い。
半袖Tシャツで充分でしたね。一応フリースも持って行ったんですが・・・。
雨が降って、もう少し冷え込めば晩秋のキノコがごそっと出そうですな。
今週末、ナラタケ、ハナイグチ好きの方は好機ですな。
2,000m前後で祭り開催中です!
さー、来週はどうする?
松様はまだチャンスあるのか?
クリフウセンは出会えるか?