2022年第3回キノコハント(FJ山)、コウタケ爆発中!

はかせ

2022年09月19日 13:40

9月17日


飽きもせず、今週もFJ山に行ってきた。
午前6時半、いつものところからハント開始。
今週も多くのハンター達が入ってるようです。

ここのところ雨が少なかったせいかお山は乾燥気味。
ちょいと期待薄って感じ!




まずはハナホウキ(毒)のフェアリーリングのお出迎え!




ハナイグチ(食)の幼菌。しかし乾燥気味。
自分はこんな感じの状態の良いのは持ち帰ります。




コウタケ発見。単生でちょいと古めな感じ。
とりあえずキープ!今年はコウタケが多い感じ!




ベニテングダケ、ツインズ!結構大きくてSNS映え間違いなし!




今日は台風が接近中ってことで少しの雨は覚悟してきましたが思ったより良い天気でした。
富士山もはっきり見えます!







クリフウセンタケ発見!このキノコはどんな料理にも合う優秀なキノコなのでこれはうれしい!
たいていはこうして密生して生えていますね!




クロカワ発見!今年はこのクロカワとコウタケの発生が多い感じしますね。
例年はそんなにたくさんは採れない高級キノコです。




前回に引き続きオオキノボリイグチ。木の上からも地面からも映える変わり者のイグチです。




コウタケの群生発見!うれしいんですが、あまりの株にキノコ籠に入りきるか心配になっちゃいました!




ホコリタケ団地発見。ホコリタケは富士山でも普通に見かけますが、こんな密集状態はあまり見かけませんね。




ホウキタケ(食)。前回、見つけててんぷらにして食べてからやはり自分の味覚には合わないと判断して今は採らなくなりました。
でも、これはかなり良い状態ですね!




ベニテングダケ、ビッグ!手のひらと比べてもかなりの大物です!




今回の成果!クロカワ、ツガタケ、ショウゲンジ、ハナイグチ、クリフウセンタケ、ツバアブラシメジ、コウタケでした。
帰り際に麓の方のアミタケポイントに行き、少しだけ採取していきました。



下山後はいつもの吉田うどん「一樹」さんでかき揚げうどん大盛(650円)を食べて温泉に入って帰りました。




今回はそろそろFJ山も最盛期に突入して、ハナイグチ、ナラタケ祭り開催と思ってましたが、雨がここのところ降ってないせいかハナイグチは少し、ナラタケに至っては1本もみませんでしたね。
今週の台風で大量に雨が降り、次の週末は祭り開催と読みましたね!
さー、来週は祭りに参加するか、信州で最盛期を迎えるであろう松様を見つけに行くか悩むところではある!


今回お山お会いしたホティーさんご一行のアドバイスでコウタケをオーブンで焼いて醤油をつけて食べてみましたが
これが酒の肴にクロカワと双璧のうまさでしたわ!




麓で採ってきたアミタケ。先週は爆発してたようですが、今週はもうお終いのようで、老菌の中フレッシュそうなものを選んで
掴みとってきました。
アミタケはおろしあえが一番旨い気がしますね。
初めてだと熱を加えて紫色に色変わりするこの色にビビるかもしてませんが、慣れるとゆでる目安になります。
おろしあえでツルっと食感がたまらんですわ!






クリフウセンタケ、ツガタケは刻んですき焼きに投入!
天然キノコ投入のすき焼きとは贅沢だぜ~!








次の日はクリフウセンタケとツガタケでトマトソースでキノコパスタ!
これも、うまい!





追伸:今回FJ山でブログをいつも拝見しているホティーさんにお会いしました。この方も富士の病の発症者のようで毎週FJ山通いしてるのでいつかはお会いするだろうと思っていましたが今回ちょうどお会いできました。いろいろなキノコの情報交換。これもキノコハントの醍醐味ですね。大変有意義な時間をありがとうございました。
また、山奥でお会いしました電動チャリのお兄さん、この方もかなりのやり手だとお見受けしました。
また、どこかでお会いしましたらよろしくお願いします!

























関連記事